本文へ移動

島根県農地・水・環境保全協議会からのお知らせ

活動事例紹介 新着情報

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

取材へ

2019-07-26
今日は、今年度から多面的機能支払に取り組まれる西荒島整備ナウ(安来市)にお邪魔しました
代表の本田さんから、制度に取り組まれるきっかけや地域への思いを聞かせていただきました
1時間の予定が、2時間に。。。。
補修される予定の水路なども案内していただきました。
暑い中熱い思いのこもったお話、ありがとうございました
 

インタビューは「谷笑学校」で行われました

2019-07-23
農政局の方がいらっしゃってのインタビューは、谷地域の活性化の拠点となっている「谷笑学校」で行われました。
谷笑学校は、飯南神楽団の活動拠点となっていて、二階には衣装展示室も設けてあります
インタビュー後に見学させていただきました衣装のほかにも、神楽に使うお面なども展示されていて、神楽好きにはたまらない空間が広がっています

中国四国農政局の方が「谷農地・水委員会」(飯南町)へ

2019-07-23
昨日は、中国四国農政局の担当者が「谷農地・水委員会」(飯石郡飯南町)へいらっしゃいました
谷農地・水委員会からは澤田代表、事務局の栃木さんが出席され、多面的機能支払へ取り組まれるきっかけや、日ごろの活動の様子、地域の課題についてインタビューを受けられました
澤田代表、栃木さんお疲れさまでした

今日は活動組織へ

2019-07-11
今日は稗原地区環境保全協議会(出雲市)と柳井地域農村環境向上協議会(松江市)にお邪魔しました
どちらの組織も今年度再認定を受けられる組織です。
長寿命化の計画等のお話をさせていただきました。
途中斐川ではヒマワリ畑が
柳井地域ではチョット時季が過ぎましたが、アジサイが咲いていてほっとひと息、心和む風景でした
 

看板を見つけました!!

2019-07-09
 出張の途中、角井環境保全対策活動組織の看板を見つけました
 三瓶山の麓、出雲市と大田市と飯南町の境に近いところにあります
 看板の周りの景色を見渡すと
 小さな水路もはっきりと見えるくらい、しっかり草刈りがされていて、管理が行き届いている印象でした
 水路に流れる水もとーってもキレイでした 飲めちゃうかもしれません…
 この時期は、稲がだいぶ伸びてきて、緑の草原が風にそよいで、とても心地いい景観ですね
 この景観を守るためにも、日々努力を続けている農家の方々、活動組織の皆さま・・・その努力に感動しました
島根県農地・水・環境保全協議会
〒690-0876
島根県松江市黒田町432番地1
TEL.0852-32-4141
FAX.0852-24-0848
 
0
3
1
3
8
3
TOPへ戻る