島根県農地・水・環境保全協議会からのお知らせ
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
活動事例紹介 新着情報
2023-03-27
2022-03-28
2021-10-27
2021-03-31
2021-03-26
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
スタッフブログ
山くじらフォーラム(美郷町)
2019-10-07
4日金曜日美郷町で開かれている「山くじらフォーラム」
に行ってきました。

美郷町吾郷地域婦人会作成、実演の紙芝居『山くじら物語第1章~災い転じて福となす~』を見てきました

畑が鳥獣
の被害にあい、それを町役場に相談したことから話は始まります。とかく男性の仕事のように思われがちな鳥獣害対策を、ご婦人が中心となり行い、地域の団結が生まれ、地域が明るくなっていくことが物語としてまとめられていました。


TVで紙芝居が紹介され、エッ鳥獣害対策をご婦人たちが
、、、と見に行きましたが、話の奥は深く
、一つの出来事から活動が連鎖的に起き、地域おこしに繋がっていく、有意義なお話を聞くことができました






補修技術研修会
2019-08-30
昨日、「鳥獣害防護柵等の適正管理」研修会を飯南町中山間地域研究センターで開催しました



大雨の中、67組織101名の組織の方に来ていただきありがとうございました

研修会が終わって質疑応答の時には、組織の方の質問に、「ウチではこうしている」と他の組織の方が答えられたりして情報交換が出来、より一層有意義な会となりました。参加された組織の皆さんお疲れさまでした


今日は古志地区(出雲市)へ
2019-08-05
今日は古志地区農地と水と環境を守る会(出雲市)にお邪魔しました





今年度から新たに長寿命化で計画されている水路の補修箇所を相談員と見させていただきました

古志地区は宅地も多く、中山間地域とは違った農村風景です。田んぼの側を歩いていても横を通るダンプの風
で飛ばされそうでした





途中、以前「高耐久性テープ」を使用して補修された個所もあり、ひびにはこのテープが良かったとおしゃっていました

炎天下
のなか、案内してくださった黒目さんありがとうございました



取材へ
2019-07-26
今日は、今年度から多面的機能支払に取り組まれる西荒島整備ナウ(安来市)にお邪魔しました



代表の本田さんから、制度に取り組まれるきっかけや地域への思いを聞かせていただきました

1時間の予定が、2時間に。。。。
補修される予定の水路なども案内していただきました。
暑い中
熱い思いのこもったお話、ありがとうございました



インタビューは「谷笑学校」で行われました
2019-07-23
農政局の方がいらっしゃってのインタビューは、谷地域の活性化の拠点となっている「谷笑学校」で行われました。
谷笑学校は、飯南神楽団の活動拠点となっていて、二階には衣装展示室も設けてあります

インタビュー後に見学させていただきました
衣装のほかにも、神楽に使うお面なども展示されていて、神楽好きにはたまらない空間が広がっています


