島根県農地・水・環境保全協議会からのお知らせ
2023-09-25
2023-07-04
2023-07-04
2023-05-10
2023-05-10
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
活動事例紹介 新着情報
2023-03-27
2022-03-28
2021-10-27
2021-03-31
2021-03-26
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
スタッフブログ
寒い中お疲れ様でした
2023-02-01
1月27日に波根農地・水・環境向上対策協議会(大田市)の防草シート敷設の現地見学に行ってきました
波根農地・水・環境向上対策協議会では、ほ場整備後の農道法面に芝の植栽を・・と考えていらっしゃいましたがなかなか上手くいかず、今回防草シートの敷設を行われました。防草シートは、ネットワーク通信第140号で紹介しました株式会社桐井製作所の「グラスガード」を使用されていました。実際「グラスガード」を見ると材質が柔らかく、土地によくなじみ、扱いやすいように思いました

敷設は桐井製作所の方お二人の指導を受けながら行われ、大田市からの案内で大田市の活動組織の方も見学に来られていました。
寒い中
皆さまお疲れ様でした




邑南町へ
2022-08-08
今日は、邑南町の活動組織へ、R3年度の会計確認と位置図作成支援ということで行ってきました

まず、長寿命化の書類を見せてもらいながら、きちんと契約書等整理されているかを確認…。
金銭出納簿と領収書番号が照合できるか確認しました

次に、水土里情報システムを使って、組織の位置図を作る方法などを確認しました

補修などの工事を行った場所を管理するためにも、このシステムを利用していただいています

おかげで、とても分かりやすい書類になっていると思います

コロナ感染症の影響で、活動組織の事務局の皆さまも影響があるようでした

感染対策をきっちりして、作業に勤しみましょう


ポンプ
2022-07-28
毎年毎年、異常気象に見舞われる昨今、農地や土地改良施設の維持管理も大変です

去年は、未曽有の大災害

今年は、梅雨が短くて渇水し、農業用の水も制限したところもあったようです

そのため先日、連合会が管理しているポンプの使用方法などを勉強する機会が設けられ、
連合会職員が何人か出席しました

現在、連合会では、ポンプを3台管理しています。
中型が1台と、小型が2台あります。
昨年の災害時には、決壊する恐れがあるため池に設置し、水を抜く作業を行いました

今年の渇水時には、水位低下により揚水機場で水を揚げることができなくなり、水を揚げる作業を行いました

農業には欠かせない水ですが、異常気象で管理が難しくなっています

組織でポンプが必要になりそうな事態が発生した時は、相談してみてくださいね


草刈をしました!
2022-07-27
夏も盛りの7月某日、山王寺の棚田の保全のために管理している農地で草刈りを行いました

気温は高かったですが、お日様が隠れていましたので、幾分マシなお天気…
とは言っても、やっぱり作業をしていると暑いですね

草刈り機と手刈りで頑張りましたが、
ラジコン草刈り機なんかが使えたらいいのになあ…と切実に思いました

活動組織の皆さま、暑い日が続きますのでくれぐれも熱中症には気を付けて、
作業を行ってくださいね


幟を発見しました!
2022-06-21
まだ6月なのに、暑い日が続きますね…

そして、梅雨に入ったというのに雨があまり降らず、農業者には厳しい状況が続きますね

そんな中、今日は安来市伯太町へ出張しました

途中、宇賀荘という地域を通ったところ、幟を発見しました!
『輝く地域へ!活動中!!』素敵なスローガンですよね

幟の周りは青々とした稲が育ち始めていて、今は中干の時期だとか…

稲作にもいろいろ知らないことが多くて、日々勉強です

いろいろ身に付けながら、組織の皆さまのお役に立てるよう頑張りたいなと思う今日この頃です

